営業地域
≪本店営業部≫ 【千代田区】 飯田橋2丁目、内神田1〜3丁目、神田淡路町1〜2丁目、神田小川町1〜3丁目、神田鍛冶町1〜3丁目、 神田北乗物町、神田紺屋町、神田猿楽町1〜2丁目、神田神保町1〜3丁目、神田須田町1〜2丁目、 神田駿河台1〜4丁目、神田多町2丁目、神田司町、神田富山町、神田錦町1〜3丁目、神田東松下町、 神田美倉町、神田三崎町1〜3丁目、神田美土代町、西神田2〜3丁目、一ツ橋2丁目 【文京区】 湯島1〜4丁目 ≪世田谷支店≫ 【世田谷区】 太子堂1〜5丁目、下馬1〜3丁目、池尻2〜4丁目、三宿1〜2丁目、代沢1丁目・3丁目・4丁目、 三軒茶屋1〜2丁目、上馬1〜2丁目、野沢1〜2丁目、若林1〜2丁目、代田1丁目 ≪三筋町支店≫ 【台東区】 元浅草1〜4丁目、小島1〜2丁目、北上野1〜2丁目、東上野1〜6丁目、台東1〜4丁目、鳥越1〜2丁目、 浅草橋1〜5丁目、松ケ谷1〜4丁目、三筋1〜2丁目、寿1〜4丁目、蔵前1〜4丁目、駒形1〜2丁目、 雷門1〜2丁目、西浅草1〜3丁目、柳橋1〜2丁目 ≪東長崎支店≫ 【豊島区】 南長崎1〜6丁目、長崎1〜6丁目、千早1〜4丁目 【新宿区】 西落合1〜4丁目、中落合1〜4丁目 【中野区】 江原町1〜3丁目、江古田 【練馬区】 旭丘 ≪渋谷本町支店≫ 【渋谷区】 本町1〜6丁目、幡ヶ谷2〜3丁目 【新宿区】 西新宿3〜6丁目 【中野区】 南台1〜2丁目、弥生町1〜4丁目、本町1〜5丁目 ≪大森支店≫ 【大田区】 中央1〜8丁目、西蒲田1〜4丁目、大森西1丁目・4丁目、池上1丁目・4丁目・5丁目、 南馬込3丁目・4丁目・6丁目 ≪十条支店≫ 【北区】 上十条1〜5丁目、中十条1〜4丁目、十条仲原1〜4丁目、十条台2丁目、西が丘1〜3丁目 【板橋区】 稲荷台、本町、加賀1〜2丁目、清水町、仲宿、板橋3〜4丁目、大和町、氷川町 ≪西新井支店≫ 【足立区】 西新井1〜7丁目、栗原3〜4丁目、谷在家1〜3丁目、西伊興1〜4丁目、伊興1〜5丁目、西竹ノ塚1丁目 ≪下板橋支店≫ 【豊島区】 池袋本町1〜4丁目、上池袋2〜4丁目 【板橋区】 板橋1〜2丁目、大山東町、大山金井町、熊野町 【北区】 瀧野川 ≪舎人支店≫ 【足立区】 舎人1〜6丁目、古千谷本町1〜4丁目、入谷1〜9丁目
個人情報取扱いに関する同意条項
【個人情報の取扱に関するご注意】 1.お客様が申込され、または、契約された事実に関する情報は、与信判断及び与信後の管理のため、金融機関及び保証会社が加盟する個人信用情報機関へ登録され、当該機関の加盟与信業者及び当該機関と提携する他の個人信用情報機関の加盟与信業者により利用されます。 2.個人情報の取扱いに関する問合わせ窓口は、次のとおりです。 @個人信用情報機関の問合わせ窓口(個人信用情報機関に登録されている情報について開示を求める場合) ・金融機関が加盟する個人信用情報機関 個人信用情報機関名 住 所 電話番号 ホームページアドレス 全国銀行個人信用情報 センター (KSC) 〒100-8216 東京都千代田区丸の内 1-3-1 銀行会館 03-3214-5020 http://www.zenginkyo.or.jp/pcic/index.html A金融機関の問合わせ窓口(金融機関が保有する情報について開示を求める場合) 全東栄信用組合 融資部 〒170-0011 東京都豊島区池袋本町4丁目37番9号 03-3986-0177 3.個人信用情報機関の登録情報及び登録期間 個人信用情報機関名 登 録 情 報 登 録 の 期 間 全国銀行個人信用情報 氏名、生年月日、性別、住所(本人への郵便不着の有無等も含む。)、 下記の情報のいずれかが登録されている期間 電話番号、勤務先等の本人情報 センター 借入金額、借入日、最終返済日等の本契約の内容及びその返済状況 本契約期間中及び本契約終了日(完済していない場合は 完済日)から5年を超えない期間 (延滞、代位弁済、強制回収手続、解約、完済等の事実を含む。) (KSC) 金融機関が加盟する個人信用情報機関を利用した日及び本契約また 当該利用日から1年を超えない期間 はその申込の内容等 不渡情報 第1回目不渡は不渡発生日から6カ月を超えない期間、 取引停止処分は取引停止処分日から5年を超えない期間 官報情報 破産手続開始決定等を受けた日から10年を超えない 期間 登録情報に関する苦情の受付、調査中である旨 当該調査中の期間 本人確認資料の紛失・盗難等の本人申告情報 本人から申告のあった日から5年を超えない期間 【個人情報の取扱いに関する同意条項】 第1条(個人情報の収集・利用・提供及び登録に関する同意) 1.私(共)は、本契約(本申込みを含む。以下同じ。)を含む金融機関との取引の与信判断及び与信後の管理のため、以下の 情報(以下これらを総称して「個人情報」という。)を金融機関が保護措置を講じた上で、収集・利用及び登録するこ とに同意します。 @本契約時に私(共)が記入する借入申込書、契約書等申込書類及び契約書類に記載の属性情報(氏名・年齢・生年月日・ 性別・住所・電話番号・勤務先電話番号・勤務先情報・職歴・資産、負債、収入、支出、家族情報、住居情報、金融機 関取引状況等。以下同じ。) A本契約後に届け出た私(共)の属性情報 B本契約に関する申込日、資金使途、融資対象物件情報、資金計画、契約日、商品名、契約額、支払回数等、本契約の内 容に関する情報 C本契約に関する支払開始後の利用残高、月々の返済状況 D本人確認法に基づく本人確認書類(運転免許証、パスポート等) E与信判断または与信後の管理において、金融機関が必要に応じて収集した住民票、登録原票記載事項証明書、公的所得 証明書、源泉徴収票、納税証明書、確定申告書、決算関係書類、年金証書、戸籍謄(抄)本、戸籍の附票等の書類及び情 報 F金融機関が適正な方法で公的機関またはそれに準ずる機関より取得した書類及び情報 2.私(共)は、金融機関が本契約に関する与信業務及び与信後の管理業務の一部または全部を、金融機関の提携先企業に委 託する場合に、金融機関が個人情報の保護措置を講じた上で、第1項により収集した個人情報を当該提携先企業に預託 することに同意します。 3.私(共)は、金融機関が金融機関の事務(コンピュータ事務、住宅ローン関連事務等)を第三者に業務委託する場合に、金 融機関が個人情報の保護措置を講じた上で、第1項により収集した個人情報を当該業務委託先に預託することに同意し ます。 第2条(金融機関と保証会社の情報交換の合意) 私(共)は、申込書類もしくは契約書類に記載された内容及び金融機関または保証会社との取引において、金融機関が知り 得た私(共)の情報及び保証会社が知り得た私(共)の情報が、金融機関と保証会社相互に資料提供を含め情報交換が行なわ れることに同意します。なお、本条の同意には、金融機関と保証会社において個人信用情報機関から取得した情報の交換 を行なうことは含まれません。 第3条(個人情報の利用) 私(共)は、金融機関が下記の目的で、第1条第1項の個人情報を利用することに同意します。 @金融機関の宣伝物・印刷物の送付等の営業案内 A金融機関のマーケティング活動・商品開発 第4条(個人信用情報機関の利用) 1.私(共)は、金融機関が加盟する個人信用情報機関及び当該機関と提携する個人信用情報機関に私(共)の個人情報(当該 各機関の加盟会員によって登録される契約内容、返済状況等の情報のほか、当該各機関によって登録される不渡情報、 破産等の官報情報等も含む。)が登録されている場合には、金融機関がそれを与信取引上の判断(返済能力または転居 先の調査をいう。ただし、協同組合による金融事業に関する法律施行規則により、返済能力に関する情報については返 済能力の調査の目的に限る。以下同じ。)のために利用することに同意します。 2.金融機関がこの申込に関して、金融機関の加盟する個人信用情報機関を利用した場合、私(共)は、その利用した日及び 本申込の内容等が同機関に1年を超えない期間登録され、同機関の加盟会員によって自己の与信取引上の判断のために 利用されることに同意します。 3.前2項に規定する個人信用情報機関は次のとおりです。 @金融機関が加盟する個人信用情報機関 本書【個人情報の取扱に関するご注意】2@に記載されております。 A全国銀行個人信用情報センター(KSC)と提携する個人信用情報機関 個人信用情報機関名 住 所 電話番号 ホームページアドレス 株式会社日本信用情報機構 (JICC) 〒101-0046 東京都千代田区神田多町 2-1 神田進興ビル 0120-441-481 http://www.jicc.co.jp/ 株式会社シー・アイ・シー (CIC) 〒160-8375 東京都新宿区西新宿1-23-7 新宿ファーストウエスト15階 0120-810-414 http://www.cic.co.jp 第5条(個人信用情報機関への登録等) 1.私(共)は、本書【個人情報の取扱に関するご注意】3に記載の個人情報(その履歴を含む。)が金融機関が加盟する個人 信用情報機関に登録され、同機関及び同機関と提携する個人信用情報機関の加盟会員によって自己の与信取引上の判断 のために利用されることに同意します。 2.私(共)は、前項の個人情報が、その正確性・最新性維持・苦情処理・個人信用情報機関による加盟会員に対する規則遵 守状況のモニタリング等の個人情報の保護と適正な利用の確保のために必要な範囲内において、個人信用情報機関及び その加盟会員によって相互に提供または利用されることに同意します。 3.前2項に規定する個人信用情報機関は、第4条3項と同一です。なお、個人信用情報機関に登録されている情報の開示 は、各信用情報機関で行ないます(金融機関ではできません。)。 第6条(個人情報の開示・訂正・削除) 1.私(共)は、金融機関及び第4条で記載する個人信用情報機関に対して、個人情報の保護に関する法律に定めるところに より、自己に関する個人情報を開示するよう請求することができます。 @個人信用情報機関に登録されている情報について開示を求める場合には、本書【個人情報の取扱に関するご注意】2@ に記載の個人信用情報機関にご連絡ください。 A@以外で金融機関が保有する情報について開示を求める場合には、本書【個人情報の取扱に関するご注意】2Aに記載 の窓口にご連絡ください。 2.万一個人情報の内容が事実でないことが判明した場合には、金融機関は、速やかに訂正または削除に応じるものとします。 第7条(本同意条項の不同意の場合) 金融機関は、私(共)が本契約の必要な記載事項(契約書表面で私(共)が記載すべき事項)の記載を希望しない場合及び本 同意条項の内容の全部または一部を承認できない場合、本契約をお断りすることがあります。但し、第3条に同意しない 場合でも、これを理由に金融機関が本契約をお断りすることはありません。 第8条(利用中止の申出) 本同意条項第3条により同意を得た範囲内で金融機関が当該情報を利用している場合であっても、中止の申出があった場 合は、それ以降の金融機関での利用を中止する措置をとります。 第9条(個人情報の取り扱いに関する問合わせ等の窓口) 個人情報の開示・訂正・削除等、契約者の個人情報に関するお問い合わせや利用・利用中止、その他ご意見の申出に関し ましては、本書【個人情報の取扱に関するご注意】2Aに記載の窓口にご連絡ください。 第10条(本契約が不成立の場合) 本契約が不成立の場合であっても本申込をした事実は、第1条、第4条第1項及び同第2項に基づき、当該契約の不成立 の理由のいかんを問わず一定期間利用されますが、それ以外に利用されることはありません。 第11条(条件の変更) 本同意条項は、法令に定める手続きにより、必要な範囲内で変更できるものとします。 以 上
「
個人情報取扱いに関する同意条項
」の出力